2010年9月17日金曜日

道北探検記(2) 宗谷岬編

遠くから見た宗谷岬
(国道238号線,稚内市声問付近にて撮影.10.09.09)

折角道北まで来て最北端に行かない訳にはいかんだろう,
ということで行ってみた.
前日一泊した兜沼からおおよそ1時間ちょっとくらいの
時間で宗谷岬に到着しました.

宗谷岬 (10.09.09)

「日本最北端の地」と書かれたモニュメント.
他の観光客が引っ切り無しに記念写真を撮っていましたが,
タイミングを見計らってパシャリ.
天気も良く,おかげさまで綺麗な写真が撮れました.

噂には聞いていましたが,このモニュメントの後ろの海岸沿いの海,
とても浅いですね~.
おそらく膝くらいでしょうか.とりあえず底が見えます.
じーっと見ていると,小さい魚が群れで泳いでいるのが見えました.

あと,カモメとウミネコがいました.
まあ,海だから当たり前なんですが(笑)
その中に混じってアオサギがいました.
双眼鏡を取りにいっている最中に,飛んでいってしまって
残念ながら写真は撮れませんでした(泣)

稚内に来て一つ思ったことがあります.
それは風力発電用の風車をよく目にすること.
1枚目の写真にもバッチリ写っています.
まあ,資源としての風が常時供給可能な
環境だということなんでしょうね.
帰る途中,いい風景を見つけたので
車を停めてパシャリと撮りました.
それが下の写真です.

牧場と風車と青い空
(稚内郊外,国道40号線沿いにて撮影.10.09.09)